職業訓練学校について
先日、職業訓練学校の介護系の講座を受験しました。
結果は不合格。。
20人枠に、150人が受験しました・・・約7倍。こんなに受ける人がいたのかとびっくりでした。
私はこの3月中旬に退職したので自己都合でもあるし3ヶ月の待機期間がありました。
なのでこの際に訓練学校を受けて、通学しながら失業保険も受給できたらとそれなりに勉強して臨みましたが駄目でした。
合否の基準って、やはり試験の点数ですか?得点の高い人から優先で合格するのでしょうか。
私は小さい子がいる身なので、面接の際にはやたらと子供がいても通学できるのかと聞かれました。
保育園の手配も済ませていたので大丈夫ですと答えましたが・・小さい子持ちは不利になったりすることありますか?
職安の人は別の講座を受験したら?と勧めてきますが、他に興味のある内容の講座がないのと、また不合格だったらと考えると受験する気になかなかなれません。。
訓練校に合格したことがある方、何か合否に関する情報があれば教えてください。。。
先日、職業訓練学校の介護系の講座を受験しました。
結果は不合格。。
20人枠に、150人が受験しました・・・約7倍。こんなに受ける人がいたのかとびっくりでした。
私はこの3月中旬に退職したので自己都合でもあるし3ヶ月の待機期間がありました。
なのでこの際に訓練学校を受けて、通学しながら失業保険も受給できたらとそれなりに勉強して臨みましたが駄目でした。
合否の基準って、やはり試験の点数ですか?得点の高い人から優先で合格するのでしょうか。
私は小さい子がいる身なので、面接の際にはやたらと子供がいても通学できるのかと聞かれました。
保育園の手配も済ませていたので大丈夫ですと答えましたが・・小さい子持ちは不利になったりすることありますか?
職安の人は別の講座を受験したら?と勧めてきますが、他に興味のある内容の講座がないのと、また不合格だったらと考えると受験する気になかなかなれません。。
訓練校に合格したことがある方、何か合否に関する情報があれば教えてください。。。
資格を取れば就職に結びつきやすい講座は倍率が高く、入りやすい講座は終了しても就職先がないものが多いようです。就職ばかりではなく、職業訓練も競争なんですよね。介護業界は人手不足ですから、資格がなくても採用してくれ、そこで有料、もしくは無料で資格を取らせてくれるところもあるみたいですよ。とりあえず、そういうところに就職して働いてみた方がいいと思います。介護は重労働で、離職率の高い職場です。資格を取る前に、現実を見た方がいいと思います。
流れに身を任せることは、時には必要ですか?
私は数ヶ月前に、たまたま観たテレビ番組で、将来自分がやりたい仕事を見つけることが出来ました。
その仕事に就くために何が必要か自分で調べて、海外留学が必要なことが分かったので、サポートしてくれる英会話スクールの説明会に行きました。結果、かなりのお金が必要なことが分かり、日本でも勉強出来るような、近い仕事はないかまた調べました。色々と調べた結果、私が決めたのは、働きながら通信教育で学び、また経験を得るために、その夢に近いボランティアをすることも決めました。
しかし、数ヶ月前に不況で解雇されてしまい、今は求職中です。その夢を見つけてから、少しずつ貯金してきましたが、失業保険では足りず、今は不足分はその貯蓄から出している状況です。
一日も早く再就職したいので、毎日求人をチェックし、参加出来るセミナーには参加するようにしています。夢を叶えるにはお金が必要です。参加したセミナーで、いつも前向きでいることが大切だと教わったので、どうしても暗く考えがちになってしまうのですが、暗い考えが浮かんできた時には、「これではダメだ!」と思うようにしています。
焦ってしまうことの方が多いですが、こういうことは会社との縁なので、その縁が来るまで待つべきだという考えになることもあります。
毎日、色々な考えに振り回されてしまっています。昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因だと思っています。
こういう時、毎日やるべきことをやっていたら、後は運に任せるというか、流れに任せて縁を待つという考えでいるべきなのでしょうか?
分からなくなってしまったので、どうぞ皆さんのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
私は数ヶ月前に、たまたま観たテレビ番組で、将来自分がやりたい仕事を見つけることが出来ました。
その仕事に就くために何が必要か自分で調べて、海外留学が必要なことが分かったので、サポートしてくれる英会話スクールの説明会に行きました。結果、かなりのお金が必要なことが分かり、日本でも勉強出来るような、近い仕事はないかまた調べました。色々と調べた結果、私が決めたのは、働きながら通信教育で学び、また経験を得るために、その夢に近いボランティアをすることも決めました。
しかし、数ヶ月前に不況で解雇されてしまい、今は求職中です。その夢を見つけてから、少しずつ貯金してきましたが、失業保険では足りず、今は不足分はその貯蓄から出している状況です。
一日も早く再就職したいので、毎日求人をチェックし、参加出来るセミナーには参加するようにしています。夢を叶えるにはお金が必要です。参加したセミナーで、いつも前向きでいることが大切だと教わったので、どうしても暗く考えがちになってしまうのですが、暗い考えが浮かんできた時には、「これではダメだ!」と思うようにしています。
焦ってしまうことの方が多いですが、こういうことは会社との縁なので、その縁が来るまで待つべきだという考えになることもあります。
毎日、色々な考えに振り回されてしまっています。昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因だと思っています。
こういう時、毎日やるべきことをやっていたら、後は運に任せるというか、流れに任せて縁を待つという考えでいるべきなのでしょうか?
分からなくなってしまったので、どうぞ皆さんのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
『昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因』とありますが、ちゃんとやりたい仕事をみつけているではありませんか!!私にはあなたがものすごく羨ましいです。夢に向かっていろいろやっている自分に自自信を持ってください!就職活動しながらアルバイトをするなどして少しでも貯蓄の足しにするというのはどうでしょう?
流れに身を任せることは時には必要だと思います。私自身も様々な理由で昨年仕事を辞め、1年間何もせず流れに身を任せてみました。今は任せてよかったと思っています。再就職活動と不況のタイミングが同じになってしまいましたが、前進あるのみと思ってバイトとハローワークを毎日行き来しています。そうやってがんばれるのは流れに身を任せてみてよかったと思える自分があるからです。夢を叶える為のアンテナを張りつつ、流れに身を任せてみるのは私はありだと思います!
流れに身を任せることは時には必要だと思います。私自身も様々な理由で昨年仕事を辞め、1年間何もせず流れに身を任せてみました。今は任せてよかったと思っています。再就職活動と不況のタイミングが同じになってしまいましたが、前進あるのみと思ってバイトとハローワークを毎日行き来しています。そうやってがんばれるのは流れに身を任せてみてよかったと思える自分があるからです。夢を叶える為のアンテナを張りつつ、流れに身を任せてみるのは私はありだと思います!
再就職手当てについて。
①派遣契約で3ヶ月ごとの更新の場合再就職手当てはもらえるでしょうか?
※産休代替で来年4月以降は子供が保育園に入れない場合はそのまま更新になり、
保育園に
預けられ戻ってきた場合は他の部
署で募集あればそちらに異動になります。
長期で考えてます。
②もし該当する場合再就職手当はいくらになるかも教えてほしいです。
※4/6待機満了後、給付制限期間3ヶ月たち
7/14 認定日後 7日間分の失業保険振込 がありました。 (基本手当 4655円)
所定給付日数90日
7/16に面接し7/23から就業になります。
雇用保険受給資格者証には残日数83日に なってます。
宜しくお願い致します。
①派遣契約で3ヶ月ごとの更新の場合再就職手当てはもらえるでしょうか?
※産休代替で来年4月以降は子供が保育園に入れない場合はそのまま更新になり、
保育園に
預けられ戻ってきた場合は他の部
署で募集あればそちらに異動になります。
長期で考えてます。
②もし該当する場合再就職手当はいくらになるかも教えてほしいです。
※4/6待機満了後、給付制限期間3ヶ月たち
7/14 認定日後 7日間分の失業保険振込 がありました。 (基本手当 4655円)
所定給付日数90日
7/16に面接し7/23から就業になります。
雇用保険受給資格者証には残日数83日に なってます。
宜しくお願い致します。
派遣会社で再就職手当の対象になるかは微妙な所です。
22日ハローワークへ就職が決まった手続きをしに行きますよね?
その時に詳しく聞いて下さい。
再就職手当の金額について。
まず23日からの就業であれば7月14日~22日まで9日間
4655×9=41895円(失業保険)
再就職手当ですが
7日+9日=16日(22日までの受け取る日数)
90日-16日=74日
あなたの場合、給付日数90日で支給残日数が74日あります。
支給残日数が60日以上で掛け率が60%です。
4655円×74日×60%=206682円だと思います。
再就職手当は受理されてから振込まで1か月半はかかります。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
22日ハローワークへ就職が決まった手続きをしに行きますよね?
その時に詳しく聞いて下さい。
再就職手当の金額について。
まず23日からの就業であれば7月14日~22日まで9日間
4655×9=41895円(失業保険)
再就職手当ですが
7日+9日=16日(22日までの受け取る日数)
90日-16日=74日
あなたの場合、給付日数90日で支給残日数が74日あります。
支給残日数が60日以上で掛け率が60%です。
4655円×74日×60%=206682円だと思います。
再就職手当は受理されてから振込まで1か月半はかかります。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
失業保険、初回認定日前の就業決定
週末に失業保険の説明会があります
11月中旬が第一回目の認定日になります
ですが今仕事が決まりそうです
もし決まるとしたら説明会の二三日後です
(ハロワの紹介ではなく派遣会社の紹介です)
この場合失業保険は全くもらえずかけている保険は継続・・・ということになるのでしょうか?
週末に失業保険の説明会があります
11月中旬が第一回目の認定日になります
ですが今仕事が決まりそうです
もし決まるとしたら説明会の二三日後です
(ハロワの紹介ではなく派遣会社の紹介です)
この場合失業保険は全くもらえずかけている保険は継続・・・ということになるのでしょうか?
「受給開始日」以降の日が初出社であれば、その前日分までのお手当がいただけます。
初出社日が第一回認定日の前であっても、その前日(か、その直近の平日)にハローワークへ出向いて臨時の認定を受けるようにします。
その際、「受給者のしおり」に挟み込まれている採用証明書に、内定先からの証明をもらって提出するのが決まりで、受理されれば失業認定とともに「再就職手当」の申請用紙もいただけます。
完全な自己都合退職だった場合には、当初の7日間の待機期間の後で「3か月の給付制限」と呼ばれる支給見合わせの期間があるのですが、その最初の1月間はハローワークの紹介物件でなければ、再就職手当がいただけないことになっています。
が、質問者さんの場合は前職が派遣での有期雇用だったようで、自己都合退職には当たらないので3か月の給付制限がないぶん、失業のお手当と再就職手当とがしっかりいただけるはずですよ・・・
-補足に対して-
最終就職手当の申し込みは初出社日以降でしかできないことになっており、仕事をしている中での申し込みですから郵送アリです。
その申請用紙が、就労の報告をしに行った際にいただけるということで、これにも就業先の証明が必要ですから、慌てることはない代わり、申込期限は初出社日から1月内ということになっています。
あくまで前日が原則です。再就職手当に関しては、その臨時の認定時に受給資格があるのかの確認をざっと行ったうえで申請用紙がいただけるのです・・・
初出社日が第一回認定日の前であっても、その前日(か、その直近の平日)にハローワークへ出向いて臨時の認定を受けるようにします。
その際、「受給者のしおり」に挟み込まれている採用証明書に、内定先からの証明をもらって提出するのが決まりで、受理されれば失業認定とともに「再就職手当」の申請用紙もいただけます。
完全な自己都合退職だった場合には、当初の7日間の待機期間の後で「3か月の給付制限」と呼ばれる支給見合わせの期間があるのですが、その最初の1月間はハローワークの紹介物件でなければ、再就職手当がいただけないことになっています。
が、質問者さんの場合は前職が派遣での有期雇用だったようで、自己都合退職には当たらないので3か月の給付制限がないぶん、失業のお手当と再就職手当とがしっかりいただけるはずですよ・・・
-補足に対して-
最終就職手当の申し込みは初出社日以降でしかできないことになっており、仕事をしている中での申し込みですから郵送アリです。
その申請用紙が、就労の報告をしに行った際にいただけるということで、これにも就業先の証明が必要ですから、慌てることはない代わり、申込期限は初出社日から1月内ということになっています。
あくまで前日が原則です。再就職手当に関しては、その臨時の認定時に受給資格があるのかの確認をざっと行ったうえで申請用紙がいただけるのです・・・
8月で倒産解雇。保育園通園してる場合は??
本当は2ヶ月で、再就職しないと退園。
ですが、年末から心の病気になり精神科通院してます。
その事を保育園に話したら、病院からの診断書提出したら保育園は大丈夫かと・・・
失業保険は、8ヶ月貰えるのでしょうか?
14年勤務、40歳、です。退職金無し。
保育園には診断書だして、失業保険は、仕事さがしてるは、
通るのか?
保育科とはつながってないから大丈夫なのか不安です。
本当は2ヶ月で、再就職しないと退園。
ですが、年末から心の病気になり精神科通院してます。
その事を保育園に話したら、病院からの診断書提出したら保育園は大丈夫かと・・・
失業保険は、8ヶ月貰えるのでしょうか?
14年勤務、40歳、です。退職金無し。
保育園には診断書だして、失業保険は、仕事さがしてるは、
通るのか?
保育科とはつながってないから大丈夫なのか不安です。
つながってないです
保育園は地方自治体ですよね?失業保険は国の機関だから。
それに病気で働けないってわけじゃないのですよね?
もし医師から労務不可といわれているなら、失業手当の受給期間を延長することもできますし
すでに休職しているのですか?そうじゃなく働いているなら労働可能なんでしょうから、求職活動をする限りは失業手当はもらえます
10月末までに再就職できれば保育園は問題ないのですよね?期間があるんだからがんばって再就職してください
保育園は地方自治体ですよね?失業保険は国の機関だから。
それに病気で働けないってわけじゃないのですよね?
もし医師から労務不可といわれているなら、失業手当の受給期間を延長することもできますし
すでに休職しているのですか?そうじゃなく働いているなら労働可能なんでしょうから、求職活動をする限りは失業手当はもらえます
10月末までに再就職できれば保育園は問題ないのですよね?期間があるんだからがんばって再就職してください
内部告発はどこにすればいいのですか?
当方、福祉事業所に勤務してます。事業所は、先日、「指導」をうけ、ある水増しがみつかりました。その水増しは、社長は分かっててやってることだということも指導課は気づいています。いまは、その水増しだけが、指導課の目に付いているのですが、その水増しに関しても、労働していない人が労働していることにして書類を提出しています。
そのほかにも、いろんなウソはあります。社長は福祉で金儲けを考えているので、利用者さんをお金としか見ていません。そんな事業所では、私たち職員も支援は難しく、うまくつかわれている事業所で、これ以上勤務するのは、難しいと思います。
内部告発を考えていますが、指導課の話では、内部告発をすると、職員の名前がばれるとのこと。(職員の名前を社長に伝えざるを得ない状況らしい)
警察に内部告発するべきなのか・・・
事業所のある市町村に内部告発をするべきなのか・・・
内部の人間が、名前をふせて、偽って、外部の人間になり、告発をするのか・・・
とりあえず、監査になってくれると、きっと事業所は、かなりなウソで固められてるだけにつぶれると思います。
つぶれることにより、私たちは、解雇になり、失業保険もすぐ対象になりますし、私たちの望みは、事業所倒産。解雇。
もちろん、事業所がつぶれるとなると、今の利用者さんの行き先は、真剣に取り組み、次の事業所を保護者の方に相談もするつもりです。
かなりマイナーな質問でスミマセン
当方、福祉事業所に勤務してます。事業所は、先日、「指導」をうけ、ある水増しがみつかりました。その水増しは、社長は分かっててやってることだということも指導課は気づいています。いまは、その水増しだけが、指導課の目に付いているのですが、その水増しに関しても、労働していない人が労働していることにして書類を提出しています。
そのほかにも、いろんなウソはあります。社長は福祉で金儲けを考えているので、利用者さんをお金としか見ていません。そんな事業所では、私たち職員も支援は難しく、うまくつかわれている事業所で、これ以上勤務するのは、難しいと思います。
内部告発を考えていますが、指導課の話では、内部告発をすると、職員の名前がばれるとのこと。(職員の名前を社長に伝えざるを得ない状況らしい)
警察に内部告発するべきなのか・・・
事業所のある市町村に内部告発をするべきなのか・・・
内部の人間が、名前をふせて、偽って、外部の人間になり、告発をするのか・・・
とりあえず、監査になってくれると、きっと事業所は、かなりなウソで固められてるだけにつぶれると思います。
つぶれることにより、私たちは、解雇になり、失業保険もすぐ対象になりますし、私たちの望みは、事業所倒産。解雇。
もちろん、事業所がつぶれるとなると、今の利用者さんの行き先は、真剣に取り組み、次の事業所を保護者の方に相談もするつもりです。
かなりマイナーな質問でスミマセン
監査、指導ですが、介護事業によります。本来、地域密着なら市、その他は県です。ただ証拠をそろえて提出そたほうがいいです。しかし、指導で是正をもとまる程度だと思う。介護事業者は大手でも、金儲けですよ。上場介護ではなおさら。利用者=お金。現場は介護と思ってますが、介護=お金です。ボランティアではないんです。儲からない事業だし。どこも少しは嘘をついてます。県も事業所を取り消したところで、その利用者に行先を考える仕事が増え、面倒なんです。
あなたも介護保険と利用者の負担から給与を頂いてます。本当にまともな介護基準で行うと、事業は出来ないと思う。今回の改正では、加算すらとれないところも多い。
あなたも介護保険と利用者の負担から給与を頂いてます。本当にまともな介護基準で行うと、事業は出来ないと思う。今回の改正では、加算すらとれないところも多い。
関連する情報