職業訓練校は週20時間以上のアルバイト禁止?
職業訓練校に通っている間は、
週20時間以上のアルバイトは禁止だと聞いたのですが本当ですか?

今年の4月から始まるCADの訓練に応募したいのですが、
私は正社員経験がないので失業保険もなく、
(応募する学校は保険の有無は関係ないそうです。)
母子家庭で母も体が弱く、生活も厳しいので
朝は学校、夜はバイトで生活を維持していこうと考えていたのですが・・・
よく分かりませんが、勤労控除の視点からかもしれませんね。
年間130万円までなら勤労控除がされるので、失業給付のない方は
この控除で負担を減らすためにやっているのかも知れません。
私の通っていた訓練校では制限はありませんでした。
なので制限に関しては学校によって異なるのかもしれませんね。
その辺はしっかりと確認した方がいいです。
(失業給付を受けてる人は労働は禁止です)

私は給付なしで通ったので前半はアルバイトしてましたね。
(後半になると資格試験が増えてくるのでバイトどころではなくなったので)
とりあえず勉強がメインですので、週に20時間も働けばいいほうだと思いますよ。
生活が厳しいのは分かりますが、あなたもお母さんも無理をしては元も子もありませんよ。
学校が始るまでの間(もう一ヶ月ありませんが)ちょっと頑張って働いて貯金をしておくといいと思います。
失業保険について。

今の会社を2年半勤務し退職予定です。
3年以上務めないと失業保険は支給対象にならないと聞いたのですが本当ですか?
また、もし支給される場合でも3ヶ月後だと思います。
翌月から2ヶ月ほど短期でアルバイトを考えてますが
少しでも給与を得ている場合は失業ではないですよね?

年明けからは入籍をするので、資格の勉強と、仕事を探しながら
配偶者の扶養に入らせていただくという形になります。

説明を読んでも意味がよくわからないので。。

よろしくお願いいたします。
>今の会社を2年半勤務し退職予定です。
>3年以上務めないと失業保険は支給対象にならないと聞いたのですが本当ですか?

嘘ですね。1年以上です。

>また、もし支給される場合でも3ヶ月後だと思います。

自己都合なのですか。

>翌月から2ヶ月ほど短期でアルバイトを考えてますが少しでも給与を得ている場合は失業ではないですよね?

これは考え方です。少なくとも週20時間を超えなければバイト扱いで本就職ではないので減額されることはあるにしろ、失業給付の対象にはなります。
失業期間について
自分は1月に失業し、五月から三ヶ月間失業保険をもらう予定の者です。
その失業保険で車の免許を取ろうと思っています。
今までは東京に在住し仕事をしていましたが、自己都合で実家に戻り故郷で仕事を探す事にしました。
その際に必要資格でほとんど書かれているのが「普通免許要」
これを理由に失業期間が長かったというのは通用しますか?
自動車の普通免許(今は中型免許)は、合宿とかだと結構早く取得出来るものですし、普通に教習所に通っても1ヶ月ちょっとで取得できるものです。なので、半年間失業している理由として通用しない会社が多いです。
通用する会社もあるとは思いますが、通用しない会社の方が多いでしょうから、失業期間が長い理由として自動車免許取得以外にも、会社に説明できるものを考える必要があるでしょう。
解雇と自己退社に関する企業のメリット・デメリットとは?
今、働いている会社から「辞めたいです」と私の口から言わせようと動いているのに気づき、どう対処しようか悩んでます。

私は1年契約更新の派遣社員で、辞めさせたがっているのは派遣先ではなく派遣会社です。派遣なのでクビかどうかは派遣先の上司にゆだねられるので派遣会社は私に直接「辞めろ」と言えないためにウラでせこい事やっています。そんなに辞めてほしけりゃ辞めてやる!と言いたいけれど、失業保険とか考えるとうかつに私から言えません。

私たち労働者は解雇と事故退社とではメリット・デメリットが大きいんですが会社としては何かメリット・デメリットはあるのでしょうか?
私としては無理に退職金だとか欲しいわけじゃないけれど、もし失業保険がすぐもらえるようならパソコンを習いたいという夢があります。また、体調を若干崩しているのでいい保養期間だと思っています。

あまりにも口惜しいので会社の本心を知っているのだけど「辞めます」なんて意地でも言わないでやろうと踏みとどまっています。仕事内容は好きだし、派遣先はよくしてくれるので派遣会社の思惑だけはハマらないようにしています。

雇用保険使われても派遣会社にデメリットがあまりないようならば切り札にして進退交渉しようかと思っています。
雇用関係に詳しい方、知恵を授けてください。お願いします。
雇用保険と派遣会社のデメリットは全く関係ないんじゃないですかね〜。
会社都合でクビにするとハローワークでの求人募集が一時的だと思いますが、制限かかってできなくなるようですけど、デメリットといえばそれぐらいじゃないでしょうか?

それよりも派遣会社があなたを辞めさせたがっているというのは本当のことでしょうか?
派遣会社って派遣先があって派遣する人がいて利益がうまれる仕組みですよね。あなたに辞められるとその利益が途絶えてしまうからできるだけ長く働いて欲しいと思うのが当然だと思われますが???
辞めさせてメリットどころかデメリットしかないですよ。

派遣会社の対応に不満不信があるようですが、進退交渉は自らするのはやめといた方がいいと思います。
それをすると”(自ら)辞めます”って方向にうごいてしまいますよ。進退交渉すること自体が辞めるっていう意思表示にとれますから。
派遣会社の間になにか誤解があるのかもしれませんし、不信感があるのでしたら、進退交渉ということではなく、なぜそのようなことを言われるのですか?するのですか?など、部分の言動の意図について不快に思った時にたずねてみてはどうでしょうか?

仕事の内容も派遣先の雰囲気もよいのであれば、辞めれるのはもったいないですよ!
心地よく働けるべく方向にもっていったほうが、ベストではないでしょうか。

パソコンを習いたいらしいですが、仕事で使うレベルの操作でしたら会社辞める必要なんて全くないです。
本気で習いたいのなら働いているから時間がなくて…は問題ではないです。仕事しながらでもいくらでも時間をつくって勉強しますよ。今は気持ちがちょっと後ろ向きになっているから、自分に言い訳をしてるんじゃないですかね。
自分にも、派遣会社にもよほどのことがないかぎり負けないでください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN