失業保険について。

妊娠を期に退職し、失業保険の受給期間延長までの手続きは完了してます。

失業保険を貰うには、説明会に行かなきゃならないという事ですが、説明会についてなどの案内
って、いつ頃ハローワークから届くのでしょうか?

子供はもうすぐ4ヶ月になります。
延長を解除する手続きをしないと延長中は支給が無いので説明会はありません。
いつから受給するかわからないから説明会の月日を指定することが出来ませんよね。
延長解除申請をするときにわかると思いますが。
私は鬱病で障害者二級の手帳を持っています。昨年4月上記の理由で会社を辞めました。失業保険は、来月で終わります。仕事出来ない程精神障害になりました。そこで、生活保護を受給したいのです
が、私は、働けません。貯金は無いです。三万円の家賃です。不動産も自動車もないです。保険もないです。しかし、父親の持ち家がある場合、生活保護を受給出来ないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。m(__)m尚、三親等にはそれぞれの生活で目一杯なので援助不可能です!
あなたの条件は生活保護受給をクリアしているので、申請すれば貰えます。父親に同居の拒否をして貰えばいいだけです。調査は銀行口座、身内への電話確認などで、探偵みたいに尾行はしないです。
失業保険など今後の手続きについて
教えて下さい。
現在通算6か月以上社会保険(はけんぽ)に加入している派遣社員です。

8月初旬にの妊娠の発覚後、医師の診断により、14日ほど安静を要し会社を欠勤していました。
会社からは今後のことを考えると契約の継続はできないということを言われてしまい、自宅療養中に契約終了となってしまいました。
妊娠してもぎりぎりまで働くつもりでいたので、急な契約解除により予定が狂ってしまい、かなり損をするような気がしています。
今後するべき手続きを教えていただきたいです。

●今年1月からの収入は138万円未満になります。主人の扶養に入るには130万未満ということでした。この場合、国民健康保険、国民年金への加入しか方法はないということでしょうか。その場合、収入の手取りはだいぶマイナスになってしまうということでしょうか。
●職業安定所への申請は必要でしょうか?妊娠中は失業手当給付金は受け取れないと思いますが申請をしておいて出産後に受給開始という手続きをしておけばよいのでしょうか?

今心配な点は上記の通りなのですが、自分なりに調べてみましたが、このような事に知識が薄いので
他にこうしておいたほうがいいなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>主人の扶養に入るには130万未満ということでした
この場合の130万円とは、奥さまが働いていて収入を得ている場合です。退職されて現在収入が無いのですから、「被扶養者」の認定を受けることはできます。これまで(8月まで)の収入が含まれることはありません。

>申請をしておいて出産後に受給開始
「受給延長」の手続きをしてください。働ける状態になってから受給することができます。
【保証人なし】Uターン就職の為に賃貸を借りたい【無職?】
現在、東京都に住んでおり、職場も東京です。

家庭の事情で、実家近くに賃貸を借り、
フリーターをしながら実家の家事の手伝いもする、
ということになりました。

1、現在は職を持っていますが、地元に戻るにあたり一度無職になります。
2、失業保険があるので、その間は規定内でフリーターをして生活費を稼ぐつもりです。
3、実家には戻れません。あくまで実家の徒歩圏内に引っ越すという条件です。
4、両親は無職なので保証人に出来ません。

4については、上京した当時(10年前)から、
そういった感じなのでクレジット会社の保証人代行サービスを使っていました。
が、このサービスは大都市に限られた物なのでしょうか?
先程、全国展開の不動産屋の、実家付近の店舗に問い合わせた所、
「保証人なしでは貸出せる物件はありません。」の一点ばりでした。
ついでに職まで失ってしまうことを考えると、絶望的です。

レオパレス等の一括前払い物件なら可能なのでしょうか?
でも、レオパレスって一般の物件よりも家賃が高いような気がします。
実家の方にもお金を入れないといけないので、家賃は安く済ませたいです。

実家に帰れない理由は、父親からの暴力で私が精神の病にかかってしまい
それ故に今まで離れていたこと、今でも実家に居ると体調が悪くなってしまうことです。
そして、私の住むスペースもないので。

周りの人に相談しても、「そこまでする必要ないのでは?」という回答しか戻ってきません。
カウンセラーですら、「もう少し自分のことを考えた方が良い」といいます。
その答えに支えられ、東京に居続けましたが、やはりそれでも親を捨てたような気分になって
不安ばかりが襲ってきます。

会社の方には理解して頂き、辞めることになったのですが、
引っ越し先がないとは思いもよりませんでした。
手順を間違った私がいけないのですが、考えると気が変になりそうです。
地元とはいえ、東京ではないだけで、首都圏には含まれる地域です。
東京から日帰り出来る距離ですが、今回は「絶対に徒歩圏内で」という約束付きなんです。

何か良い方法はありませんか?
保証会社によっては、無職の場合でも預貯金の写しなどを審査時に提出して審査を保証人なしで受かった場合があります。 なので、部屋ではなく保証会社ありきで不動産会社からお探ししてみてはいかがですか。 それでしたらある程度電話で相談して、いけそうであれば店舗へといった具合での部屋探しをオススメします。
失業保険について

去年、出産を期に正社員の職を退職し、主人の扶養に入りました。
最近子どもも一歳になり、だいぶ余裕がでてきたので延長していた失業保険をもらおうと思っています。
しかし、会社の保険組合の決まりで失業保険の給付を受けるときは扶養を外れないといけないのです。

いろいろ調べて、

国民健康保険に入らなければいけないこととその保険料
扶養控除が無くなる 38万円?
扶養手当が無くなる

という事はわかったのですが、他に出費が増えるようなことはあるでしょうか?
それと扶養控除の38万円は所得税がかからない金額が38万円増えるということなのでしょうか?

無知ですみませんがどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
他に出費がもう一つ・・・今はご主人の扶養で国民年金第3号 になっていますが、扶養を抜けると 国民年金第1号になり
この年金を払わなければいけません。

すいません・・確かに103万円以上貰える場合だったかも知れません・・・
雇用保険について
以前短期バイトをした際にお給料から雇用保険料が引かれていました。
これは雇用保険に加入していたということになるのですか?
今度の新しい勤め先で、
雇用保険に加入していたことがある人は番号が必要なようです。
失業保険は受けたことはありません。
雇用保険被保険者証というものも持っていません。
「番号がわからない場合はハローワークへお尋ね下さい」
となっていますが、
ハローワークに行ったこともないし、
いまいちわかりません。
詳しい方、ご回答お願いいたします。
新しい会社が貴方の雇用保険の加入の手続きをするとき、書類に番号を書く欄があるのですが、わからなければ空白でも構いません。生年月日と名前でハローワークが記録を調べます。会社には以前バイトの時雇用保険に入っていたかもしれないことと、その会社名を伝えておきましょう。
もちろん、あなた自身がハローワクで調べてもらうこともできます。運転免許書と印鑑を持っていきましょう

補足について
バイトだから雇用保険に入れない言うものではありません。バイト、パート、臨時名前に関係なく労働時間など雇用条件が一定以上であれば加入します。前のバイト先が手続きをしていれば(雇用保険料が引かれていたのなら入っていると思いますが)最初の加入の手続きのときに雇用保険被保険者証をハローワークからもらっているはずですので、(本来労働者に渡すもの)送ってもらうよう電話ででも請求してみてください。

保険料は引かれているのに入っていないとか、そんなものは無い送れないとか言ったら、面倒でもハローワークに一度相談しましょう。
ただ、
前にも言いましたが、なくす場合もあるので、雇用保険被保険者証が無くても新しい会社に空欄で提出してもらっても大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN